垣根 -hedge- Karami
There is may be few people who doubt that “human beings are a part of the natural world”. However, we tend to forget it in our blessed daily lives.
Wild animals and plants in the natural world are basically part of the food chain from birth to death. And although we see wild animals hunting with traps and tools, the tools they use are merely application of those found in nature. They are in nature and their tools are also in nature. On the other hand, human death is not part of the food chain and deviates from the natural world. Humans are like a foreign object compared to other living creatures. In addition, unlike that of wild animals, most human artifacts are difficult to return to nature. This is true even if the work is created by an artist. However, I would like to create works that coexist with nature by blurring the hedge and boundaries that separate people from nature.
The "karami stone" that forms the foundation of this work is a kind of artificially created mineral, which is the residue from copper smelting in Japan from around the Edo period to the Meiji period. In the past, karami was poured into the sea and thrown away, but because of its wastefulness and heat capacity, it came to be treated as a part of buildings. Nowadays, the refining process that produces karami is no longer used, and karami stone is no longer produced.
In order to use karami stone in his work, I made holes in the stone to create an environment in which plants could grow easily. I UV printed on driftwood I found during the search for karami stone, and then I made artificial soil by rubbing the karami stones against each other to form a powder and mixing it with soil, as if mimicking the behavior of monkeys. Put soil in a karami stone with holes, and seeds, mosses embedded. After that, people watered the plants, let in sunlight to encourage their respiration and growth, and provided them with nutrients from the soil, carbon dioxide, and other environmental factors to help them take root in the karami stones. In this way, I seek to achieve a symbiosis between humans and nature by reconciliation of manmade and natural objects.
How will the work that fuses humans and nature be transformed.
『人間は自然界の一部である』このことを疑う人は少ないかもしれない。だが我々は恵まれた日常生活の中でそのことを忘れがちではないだろうか。 自然界にいる野生の動植物は生まれてから死ぬまで、基本的に食物連鎖の輪の中にある。また野生動物が 罠・道具を使って狩をする様子があるが、それに用いている道具は、自然界の中のもの を応用しているだけにすぎない。
彼らは自然の中に在り、また彼らの道具も自然に在る。 一方で、人間の死は食物連鎖の流れに組み込まれておらず、自然界の中から逸脱している。人間は他の生物と比べ、まるで異物のようである。加えて、野生動物のそれとは異なり、人間の造形物は自然に還りにくいものがほとんどである。アーティストが制作した作品であろうとそれは変わらない。 だが私は、自然と人を隔てる垣根・境界線というようなものを曖味化させ自然と共存させた作品を制作していきたい。
本作品の土台となっている「カラミ石」は、日本で江戸時代頃から明治時代にかけて銅を精錬する際に出てきた残留物を固めた鉱滓で、人工的に生み出された鉱物のようなものである。以前は海にカラミを流し捨てていたこともあったが勿体ないことと熱容量の性質がある為建築物の一部 として扱われるようになった。現在ではカラミが出るような精錬方法がなくなり、カラミ石がつくられることはなくなった。 そのカラミ石を作品に使用するにあたり、カラミ石に穴を空け植物が育ちやすそうな環境を作った。カラミ石を探し求めていた時に見つけた流木にUVプリントを施し、それを猿の行動を模倣するように、カラミ石同士を擦り合わせながら粉末状にしていき、土と混ぜ合わせることで人工的 な土を作った。穴の空いたカラミ石に土をいれ、種子、苔を埋め込んだ。その後は人が水をやり、植物の呼吸・生長を促すように太陽の光を取り入れ、土壌からの栄養や二酸化炭素などの環境を与え、カラミ石に定着させていく。このように人工物と自然物を融和させることで、人間と自然との共生を図る。
人と自然を融和させた作品は一体どのように変化していくのだろうか。